こんにちは。謎解きブロガーのハルです。
「謎解きの作り方」シリーズでは、「謎解きは誰でも作れる!」をコンセプトに「謎解きの作り方」を紹介しています。
今回取り上げるテーマは「曜日」です。
- 自分で謎解きを作ってみたい人
- 謎解きの作り方で悩んでいる人
- 謎解きのネタを探している人
後半には練習パートも用意しているので、一緒に謎解きを作っていきましょう。
1.「曜日」が謎解きに使える2つの理由
まずはじめに、例題を1問出します。いったん手を止めて考えてみてください。
答えを見る
今回、なぜ「曜日」という限定した項目に焦点を当てたか。
それは「曜日」が謎解きを作るのに向いているからです。
向いている理由は次の2つです。
それぞれについて、見ていきましょう。
①誰でも知っているから
ほぼすべての人にとって「曜日」は一般常識です。曜日自体を知らないという人はまずいません。
また、英語(Monday、Tuesday、等)が苦手な人はいても、ほぼ一般常識の範囲です。
謎解き作りでは、このような「誰でも知っているもの」で問題を作ることが大事になってきます(一部の人しか知らない情報を使うのは、フェアではないですね)
ヒラメキがあれば誰でも解ける問題を作るためには、「曜日」のような「誰でも知っているもの」はうってつけの存在といえます。
②たくさんの要素を含んでいるから
「曜日」と聞いて思い浮かぶものに、ざっと次のようなものがあります。
他にもあるかもしれませんが、ここに挙げただけでも「曜日」の中で謎解きに使える要素が多いことが分かります。
漢字を平仮名に変えてもよいし、🌙や🔥などイラストに変えてもよさそうです。
また、色使い(赤や青)だけでも表現できることはありますし、7つであることを活かした見せ方もできるでしょう。
同じ「曜日」でも「多面的に捉える」ことで、さまざまな謎解きのパターンを作ることができます。
ちなみに、リアル脱出ゲームのSCRAPが主催している「謎解き能力検定(通称:謎検)」でも、「曜日」を使った謎解きが、形を変えて何度も出題(第6回謎検で3回、第7回謎検で2回)されています。
このことからも「曜日」は謎解きにとても向いていることが分かります。
2.謎解きを作ってみよう
それではここでいくつか「曜日」を使った謎解きを作る練習をしてみましょう。
【練習問題①】
「日月火水木金土」の漢字を組み合わせて、別の文字(単語)を作ってみてください。」
答えを見る
【解答例①】
「炎」「棚」「明日」「森林」など
(これを利用すると「121=あした」のとき「55=?」という問題が作れます)
つづいてこちらです。
【練習問題②】
「にちげつかすいもくきんど」から3文字抜き出して単語を作ってみてください。
答えを見る
【解答例②】
「にんき(人気)」「かくど(角度)」「すいか(西瓜)」など
(これを利用すると「○ち①つ③す○も○き②ど ①②③②は何?」という問題が作れます)
冒頭の例題も、見せ方を変えただけで、この練習問題の応用に過ぎません。
3.まとめ
「曜日」は本当にたくさんの要素を含んでいます。ゆえに、表現の工夫次第で、多種多様な謎解きを作ることができます。
もし、これから謎解きを作ろう!という人は、まずは「曜日」を使ってどんな謎解きが作れるか、ぜひチャレンジしてみてください!
最後に、これまで当サイトに掲載した「曜日」がベースの謎解きをまとめましたので、もしよければ解いてみてください。
今回の記事は以上です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!